はじめに:健康診断が抱える根本的な課題
私たちが毎年受ける健康診断は、本来、自身の健康状態を正確に把握し、より健やかな人生を送るための重要な機会です。しかし現在、多くの健康診断は「病気の有無を判定する場」となってしまい、本来の目的である予防医療としての機能を十分に果たせていないという現実があります。
検査項目は存在しているものの、その結果が「異常なし」または「要精密検査」という二元的な判断に終始し、病気を未然に防ぐための具体的な予防策や生活習慣の改善指導に活かされていません。このような状況を変革し、健康診断を真の意味での予防医療ツールとして再構築する取り組みが、今求められています。
山口県周南市にある海風診療所では、「New Wind to Your Life」というメッセージのもと、従来の医療概念を一新し、病巣や症状を取り除くだけの対症療法から、根本的な健康増進を目指す新しい医療のカタチを実現しています。
健康診断の概念変革:予防医療への積極的なシフト
既存の検査項目を予防医療に活かす診断へ
海風診療所が取り組む健康診断改革の中核は、「病気診断となってしまっている現在の健康診断の項目をそのままに予防医療に活かす診断を行う」という考え方です。
これは単純に検査項目を増やすアプローチではありません。むしろ、現在実施されている検査結果を、病気が発症する前の段階でリスクを特定し、生活習慣の改善指導へと繋げるための貴重なデータとして再解釈することを意味しています。
例えば、血液検査の数値が基準値内であっても、その推移や複数の項目の関連性を分析することで、将来的な疾患リスクを予測することが可能です。また、わずかな数値の変化も見逃さず、早期の段階で生活習慣の改善を促すことができます。
「病気にさせない」予防医学の実践
海風診療所が目指すのは、「病気にさせない」予防医学です。病気の原因となるストレスや生活習慣を改善し、患者さん自身が持つ自己治癒力を最大限に発揮できる身体づくりに焦点を当てています。
従来の医療では、症状が現れてから対処する対症療法が中心でした。しかし、症状を一時的に抑えるだけでは、根本的な原因が解決されないため、再発や慢性化のリスクが残ります。体に負担をかけることなく、根本治癒を目指すアプローチこそが、真の予防医療と言えるでしょう。
総合的なアプローチの必要性
病気や不調は、単一の原因で発生するものではありません。遺伝的要因、環境要因、生活習慣、心理的ストレスなど、複数の要因が複雑に絡み合って健康状態に影響を与えています。
そのため、真に効果的な予防医療を実現するには、病巣や症状を取り除くだけでなく、その原因となるストレス、食事、運動などの生活習慣を総合的にケアすることが不可欠です。
健康診断の結果が思わしくなかった場合、すぐに薬物療法や手術を検討する前に、まずはその結果に至ったライフスタイルそのものを見直すことが重要です。食事や運動などの生活習慣改善は、自己治癒力に大きな影響を与えます。また、慢性的なストレスは心身に様々な悪影響を及ぼすため、適切なストレスマネジメントも欠かせません。
保険診療と補完代替療法の融合
海風診療所では、通常の保険診療はもちろんのこと、最新の予防医療の提供を積極的に行っています。さらに、がんをはじめとした難病に対しても、患者さんの治療に有効と考えられる場合は、保険外の診療である補完代替療法も積極的に提供しています。
これは、病気になった「原因」と「結果」の両面からアプローチする治療法です。疾患に対する直接的な治療を行いながら、同時にその疾患を引き起こした生活習慣や環境要因の改善にも取り組みます。この柔軟な医療提供体制こそが、従来の「病気診断」モデルからの脱却を可能にしているのです。
健康経営への貢献:産業医活動を通じた予防医療の展開
健康診断の概念を変える取り組みは、個人の健康増進にとどまらず、企業における健康経営の実現にも大きく貢献しています。海風診療所は産業医として、企業の健康経営推進に力を入れています。
企業で働く人々にとって、健康診断は法定義務でありながら、その結果が十分に活かされていないケースが多いのが現状です。検査を受けるだけで終わり、結果の詳細な説明や具体的な改善指導が不足していることが少なくありません。
しかし、予防医療に特化した診断方法を導入することで、企業は従業員の健康リスクを早期に把握し、具体的な予防策を講じることができます。産業医活動を通じて、従業員の慢性的なストレスへの対策や、食事や運動など生活習慣改善のサポートを行うことは、結果的に企業の生産性向上とリスク低減につながります。
従業員の健康状態が改善されることで、欠勤率の低下、医療費の削減、労働生産性の向上、離職率の低下など、企業にとって多くのメリットが生まれます。海風診療所は、産業医として従業員の心身の健康をトータルでサポートする活動に注力しています。
概念を変える場所:健康増進総合施設「トレーフル・プリュス」
健康診断の結果を予防医療に繋げるためには、医療機関が「病気の治療に行く場所」というイメージを脱却する必要があります。山口県周南市にある海風診療所がプロデュースした健康増進総合施設「トレーフル・プリュス」は、この概念を変えるための具体的な場として誕生しました。
「遊びに行ける診療所」というコンセプト
「トレーフル・プリュス」は、心身ともに健康でキレイになれることを目的とした総合サポート施設であり、「遊びに行ける診療所」をコンセプトとしています。病院特有の堅苦しさや緊張感を排除し、気軽に立ち寄れる雰囲気づくりを大切にしています。
施設名には深い意味が込められています。「tréfle(トレーフル)」は、ラテン語の「tres(三)」と「folium(葉)」に由来するクローバーを指します。これに、もう一枚の葉である「plus(プリュス)」を加えることで、幸福のシンボルである「四つ葉のクローバー」を表しています。これは、医療に新たな要素をプラスし、皆様の幸福な人生を支えたいという願いが込められているのです。
4つの柱による総合的な健康増進アプローチ
「トレーフル・プリュス」は、以下の4方向からのアプローチにより、健康増進をトータルにサポートします。この4つの柱こそが、健康診断の結果を活かし、生活習慣を抜本的に改善するための実践の場となります。
柱1:心(ニコニコ)- 心理カウンセリング nico
健康を追求する上で、心のケアは極めて重要です。健康診断で身体的な異常がなくても、慢性的なストレスによって自己治癒力が低下しているケースは珍しくありません。
心理カウンセリング nico では、心の健康を保つためのヒントを提供します。医療者が行う心理カウンセリングの強みは、身体と心の相互関係を理解した上でのサポートが可能な点です。心理的なケアが身体の自己治癒力を高めるメカニズムに基づき、科学的根拠のある心の健康増進を図ります。
ストレスマネジメント、リラクゼーション技法、認知行動療法的アプローチなど、様々な手法を用いて、個々の状況に応じた最適なサポートを提供します。
柱2:運動(テクテク)- ドクターズフィットネス tecutecu
健康増進において運動は不可欠ですが、ただ闇雲に運動するだけでは十分な効果は得られません。健康診断の結果に基づき、医師が監修するフィットネスで適切な運動習慣を身につけることが、予防医療の鍵となります。
ドクターズフィットネス tecutecu は、個々の健康状態や体力レベル、生活スタイルに合わせた運動プログラムを提供します。過度な負荷をかけず、継続可能な運動習慣の確立を目指します。
運動は単なるカロリー消費や筋力増強だけでなく、血流改善、免疫力向上、ストレス解消、睡眠の質向上など、多面的な健康効果をもたらします。これらの効果を最大化するため、医学的知見に基づいた指導を行います。
柱3:食(カムカム)- ドクターズカフェ camu
予防医療の観点から、食事の重要性は計り知れません。私たちの身体は、日々摂取する食事によって作られています。健康な体を作るための食の選び方を学び、実践することが、根本治癒に与える影響は非常に大きいのです。
ドクターズカフェ camu は、美味しくて健康的な食事を提供し、食習慣改善をサポートするコンセプトを持っています。単なる栄養指導ではなく、実際に美味しい食事を体験することで、健康的な食生活が決して我慢や制限ばかりではないことを実感できます。
健康診断の結果で指摘された生活習慣病のリスクを、日々の食事から改善していくための実践的な場として機能します。栄養バランスを考慮しながらも、食事の楽しみを損なわない提案を行います。
柱4:診療と美の追求 – 海風診療所と健康美外来 kirakira
「トレーフル・プリュス」の中核となる海風診療所では、病気にさせないための予防医学の実践と、先進的な治療を提供しています。
特に注目すべきは健康美外来 kirakira です。健康と美容は切り離せない関係にあります。真の美しさは、健康な身体と心から生まれるという考えのもと、健康美外来では総合的なライフスタイルの改善を図り、心身ともに健康でキレイになるためのサポートを行います。
美容面だけでなく、健康面からのアプローチを統合することで、表面的ではない本質的な美しさと健康を追求します。
高度検査と先進的な治療の融合
健康診断の概念を変える取り組みを支えるのが、より詳細な身体情報を得るための高度検査です。
海風診療所では、従来の健康診断項目に加え、詳細な血液検査や毛髪検査などの高度検査を実施できます。これにより、身体の微細な変化、詳細な栄養状態、有害物質の蓄積状況などを把握し、よりパーソナライズされた予防医療計画を立てることが可能です。
通常の健康診断では見逃されがちな栄養素の過不足、ミネラルバランスの乱れ、酸化ストレスの状態などを詳細に評価することで、より精密な健康管理が実現します。
体にやさしいがん治療
万が一疾患が見つかった場合でも、体に負担をかけずに根本治癒を目指す治療を提供します。特にがん治療においては、「体にやさしいがん治療」をコンセプトに掲げています。
従来のがん治療は、がん細胞を攻撃することに重点が置かれ、同時に正常細胞にも大きなダメージを与えることが課題でした。海風診療所では、体に負担をかけない範囲でがん細胞に対処し、同時に患者さん自身の免疫力を高めることを重視しています。
がんになった「原因」と「結果」の両方からアプローチする治療法を採用することで、治療と予防医学を融合させています。点滴療法や注射療法など、先進的な治療方法も積極的に取り入れ、個々の患者さんに最適な治療計画を提案します。
オンライン診療による医療アクセスの向上
遠隔地にお住まいの方や、多忙で通院が困難な方のために、オンライン診療も活用しています。テクノロジーを活用することで、地理的・時間的制約を超えて、誰もが新しい医療のカタチにアクセスできる環境を整えています。
オンライン診療では、健康診断の結果説明、生活習慣改善のアドバイス、経過観察、健康相談など、様々なサポートを提供できます。対面診療との適切な組み合わせにより、効率的かつ効果的な健康管理が可能になります。
健やかな人生のために今すべきこと
「病気診断」となってしまった健康診断の概念を変える取り組みは、医療機関側の努力だけでは実現しません。私たち一人ひとりが「自分のからだや心に向き合う時間をつくる」ことから始める必要があります。
健康診断の結果を「病気のラベル」として受け止めるのではなく、「自身の健康の現状を映す鏡」として捉え直すことが重要です。数値の良し悪しだけで一喜一憂するのではなく、その背景にある生活習慣や身体のサインを読み取る姿勢が求められます。
予防医学の考え方を日常生活に取り入れる
予防医学の考え方に基づいて健康診断の結果を活用することが、あなたの人生を健やかにするための第一歩です。病気を未然に防ぐためのライフスタイルの見直しは、今すぐから始めることができます。
具体的には、バランスの取れた食事、適度な運動、質の良い睡眠、ストレスマネジメント、禁煙、適度な飲酒など、基本的な生活習慣の改善が基盤となります。これらは特別なことではなく、日々の小さな選択の積み重ねです。
健康マイスター養成講座の意義
海風診療所では、健康マイスター養成講座を通じて、新しい健康増進の考え方を広める活動も行っています。この講座の目標は、受講者が予防医療の概念を理解し、自身のライフスタイルに実践的に取り入れられるようになることです。
単なる知識の伝達ではなく、行動変容を促し、継続可能な健康習慣の確立を支援します。健康に関する正しい知識を持ち、自ら実践できる人材を育成することで、社会全体の健康レベル向上を目指しています。
まとめ:新しい医療のカタチへ
「New Wind to Your Life」というメッセージに込められた想いは、従来の医療概念を一新し、新しい医療のカタチを実現することです。健康診断を「病気診断」から「予防医療の起点」へと転換させる取り組みは、医療の未来を切り開く重要な挑戦です。
海風診療所とトレーフル・プリュスが提供する総合的なアプローチは、心、運動、食、そして医療という4つの柱により、真の健康増進を実現します。高度検査による詳細な健康状態の把握、個別化された予防医療計画、そして必要に応じた先進的治療の提供により、一人ひとりに最適な健康サポートを提供しています。
健康は一日にして成らず、日々の積み重ねが重要です。しかし、適切な知識とサポートがあれば、誰でも健康的なライフスタイルを実現できます。あなたの人生を健やかにするための第一歩を、今日から踏み出してみませんか。
新しい医療のカタチを通じて、皆様の健康増進をトータルでサポートし続けることが、海風診療所の使命です。病気を治すだけでなく、病気にならない身体づくり、そして心身ともに充実した人生を送るためのパートナーとして、これからも歩み続けていきます。

