医療の概念を変える「New Wind to Your Life」
皆さんは「診療所」と聞いて、どのような場所を思い浮かべるでしょうか。多くの場合、体調が悪くなった時に、不安を抱えながら足を運び、病巣や症状を取り除くための治療を受ける場所ではないでしょうか。白い壁、消毒液の匂い、待合室での緊張した時間——そんなイメージを持つ方が多いはずです。
しかし、山口県周南市にある海風診療所が提唱するのは、これまでの医療の概念を根本から変える、まったく新しい医療のカタチです。そのコンセプトこそが、「遊びに行ける診療所」です。
「遊びに行ける診療所」——この一見矛盾しているように思える言葉には、医療に対する深い哲学と、人々の健康に対する革新的なアプローチが込められています。診療所とは、病気の人だけが訪れる場所ではない。健康な人も、もっと健康になりたい人も、心身ともに美しくなりたい人も、気軽に「遊びに行く」感覚で訪れることができる場所——それが、海風診療所が目指す姿なのです。
海風診療所が目指すのは、「New Wind to Your Life(あなたの人生に新しい風を)」を吹き込むことです。これは、単に病気を治すことだけにとどまらず、プロの医療者が原因となるストレス、食や運動などの生活習慣といった総合的なケアを行い、患者さん一人ひとりの人生を健やかに導くことを意味します。
この新しい試みの核心にあるのが、海風診療所がプロデュースした健康増進総合施設「トレーフル・プリュス」なのです。この施設は、従来の医療施設の枠を超えた、まったく新しい概念の健康サポート空間として設計されています。
このブログでは、なぜ診療所が「遊びに行ける」場所であるべきなのか、その革新的なコンセプトを紐解きながら、いかにしてこのコンセプトが「トレーフル・プリュス」という具体的な施設群を通じて実現されているのかを、詳細にわたってご紹介します。
「遊びに行ける診療所」が目指す根本治癒と予防医学
従来の医療が「病気の結果」である症状を取り除くことに重点を置いていたのに対し、「遊びに行ける診療所」は、「原因」と「結果」の両方からアプローチすることを重視しています。この考え方の違いこそが、海風診療所の医療哲学の核心です。
予防医学への取り組みと自己治癒力の向上
海風診療所は、病気にさせない「予防医学」の考え方を強く打ち出しています。現代医療の多くは、病気になってから対処する「対症療法」が中心です。しかし、それは本当に理想的な医療のあり方でしょうか?
病気になってから治すのではなく、そもそも病気にならない体を作る——これが予防医学の基本的な考え方です。そして、そのためには病気の原因となる慢性的なストレスや乱れた生活習慣を改善することが不可欠なのです。
海風診療所では、体本来の自己治癒力を最大限に発揮できる体を作ることを目標としています。人間の体には、本来、病気を治す力が備わっています。風邪を引いても自然に治る、傷ができても自然に治癒する——これらはすべて、体に備わった自己治癒力の働きです。
しかし、現代社会における慢性的なストレス、不規則な生活、偏った食事、運動不足などが、この自己治癒力を低下させています。海風診療所のアプローチは、これらの原因を取り除き、体本来の力を取り戻すことにあります。このアプローチにより、体に負担をかけずに、根本治癒に視点をおいた治療を行うことができるようになります。
プロの医療者は、病巣や症状を取り除く治療はもちろん、原因となるストレス、食、運動などの生活習慣といった総合的なケアを行います。これは、単なる医療行為を超えた、人生全体をサポートする包括的なアプローチです。
患者さんは、自分のからだや心に向き合う時間をつくり、「遊びに行く」感覚で定期的に施設を訪れることで、健康を維持・増進できるのです。これこそが、「遊びに行ける診療所」の真髄です。病気になってから仕方なく訪れる場所ではなく、健康を楽しみながら維持・向上させる場所——それが海風診療所の目指す姿です。
保険診療と先進的な保険外診療の積極的な提供
海風診療所が「遊びに行ける診療所」として機能するためには、高度な医療へのアクセスも確保されていなければなりません。予防医学を重視するからといって、高度な治療を軽視するわけではありません。むしろ、予防と治療の両方を高いレベルで提供することが、真の意味での包括的な医療なのです。
海風診療所では、通常の保険診療に加えて、最新の予防医療の提供をはじめ、ガンをはじめとした難病に対する補完代替療法など、患者さんの治療に有効と思われる場合は保険外の診療も積極的に提供しています。
日本の保険診療制度は優れた制度ですが、すべての有効な治療法が保険適用されているわけではありません。特に予防医学の分野や最新の治療法については、保険適用外となっているものも多くあります。海風診療所では、保険診療の範囲に縛られることなく、患者さんにとって本当に必要な医療を提供することを優先しています。
例えば、体への負担を最小限に抑えながらがん細胞を退治し、患者さん自身の免疫力を高める「体にやさしいがん治療」に取り組んでいます。この治療法は、がんになった「原因」と「結果」の両方からアプローチするものです。
従来のがん治療は、手術、抗がん剤、放射線といった、がん細胞を直接攻撃する方法が中心でした。これらの治療法は確かに効果的ですが、同時に体への負担も大きいという課題があります。海風診療所が提供する「体にやさしいがん治療」は、がん細胞への攻撃と、患者さん自身の免疫力向上を組み合わせることで、より効果的で体への負担が少ない治療を目指しています。
また、血液検査や毛髪検査などの高度検査、疾患に対する点滴や注射、先進的な治療も行うことができます。これらの検査や治療により、体の状態をより詳細に把握し、一人ひとりに最適な治療法を提案することが可能となります。
実現の要:心身の健康と美を統合する「トレーフル・プリュス」
「遊びに行ける診療所」というコンセプトを具現化しているのが、海風診療所がプロデュースした健康増進総合施設「トレーフル・プリュス」です。この施設は「心身ともに健康でキレイになれる総合サポート施設」として設計されました。
「トレーフル・プリュス」に込められた願い
施設の名称「トレーフル・プリュス」には、深い意味が込められています。この名称は、ラテン語の「tres(三)」と「folium(葉)」に由来するクローバーを指す「tréfle(トレーフル)」に、もう一枚の葉を意味する「plus(プリュス)」を加えることで、幸福のシンボル「四つ葉のクローバー」を表しています。
四つ葉のクローバーは、古くから幸運の象徴とされてきました。見つけると幸せになれるという言い伝えは、世界中の多くの文化で共有されています。海風診療所は、この施設を訪れるすべての人に、幸福をもたらしたいという願いを、この名称に込めたのです。
この幸福のクローバーが示す通り、「トレーフル・プリュス」は、従来の医療に「心(ニコニコ)」「運動(テクテク)」「食(カムカム)」という三つの要素をプラスし、さらに「医療・美(キラキラ)」を加えた四方向からアプローチすることで、皆様のライフスタイルに合った健康増進をトータルにサポートします。
「ニコニコ」「テクテク」「カムカム」「キラキラ」——これらの擬態語の使用も、施設のコンセプトを表しています。医療は難しく、堅苦しいものではない。楽しく、親しみやすく、日常生活の一部として自然に取り入れられるものであるべき——そんな想いが、これらの言葉には込められています。
患者さんは、これらのサービスをクリニックの外来受診としてではなく、健康や美を追求するための「遊び」や「趣味」の一環として利用できるのです。フィットネスジムに通う感覚、お気に入りのカフェに行く感覚、エステサロンを訪れる感覚——そんな気軽さで、医療の専門家による質の高い健康サポートを受けられる。これが、「トレーフル・プリュス」の革新的な点です。
健康増進をトータルサポートする四つの柱
「トレーフル・プリュス」は、予防医療と生活習慣の総合ケアを実践するための具体的な施設群によって構成されています。以下の表は、その全体像を示しています。
柱 | 要素 | 施設名/外来名 | 役割 第1の柱 | 心(ニコニコ) | 心理カウンセリング nico | 心の健康の維持・回復 第2の柱 | 運動(テクテク) | ドクターズフィットネス tecutecu | 医師監修による運動習慣の確立 第3の柱 | 食(カムカム) | ドクターズカフェ camu | 予防医療の観点からの食習慣改善 第4の柱 | 医療・美 | 海風診療所・健康美外来 kirakira | 予防医療、先進治療、健康美の追求
これらの柱は独立しているのではなく、プロの医療者によって統合的に提供されることで、病気の原因となる生活習慣を根本から見直し、自己治癒力を高めることを目的としています。
例えば、ストレスによる体調不良で来院された方に対して、診療所での治療だけでなく、心理カウンセリングでストレスの原因を探り、フィットネスで体を動かすことでストレス発散を図り、カフェで適切な栄養摂取について学ぶ——このような統合的なアプローチが可能となるのです。
「遊びに行ける」を実現する各施設の詳細
【心(ニコニコ)】心理カウンセリング nico:心の健康が自己治癒力を高める
健康を追求する上で、「心」の健康(ニコニコ)は欠かせない要素です。「病は気から」という言葉があるように、心の状態は体の健康に大きな影響を与えます。慢性的なストレスは、体と心に悪影響を与え、病気の原因となり得ます。
ストレスは、自律神経のバランスを崩し、免疫力を低下させ、様々な身体症状を引き起こします。頭痛、胃痛、不眠、疲労感——これらの多くは、ストレスが原因となっている可能性があります。
医療者が行う心理カウンセリングのメリット
nicoでは、医療者が心理カウンセリングを行うため、単なる心の悩み相談に留まらず、身体の健康状態や治療計画全体と統合したケアを提供できます。これが、一般的なカウンセリングルームと大きく異なる点です。
医療者だからこそ、心の状態が体にどのような影響を与えているのか、あるいは体の不調が心にどのような影響を与えているのかを、医学的な視点から理解し、対応することができます。心と体は密接につながっており、どちらか一方だけを見ていては、真の健康は実現できないのです。
メカニズム
心理的なケアによって心の安定が図られると、それが身体の自己治癒力を高めるメカニズムに働きかけます。心が安定することで、自律神経のバランスが整い、免疫力が向上し、体本来の治癒力が発揮されやすくなります。
遊びとニコニコ
心の健康を保つためのヒントを得たり、安心できる場所で自分と向き合う時間を持つことは、日常のストレスから解放される「遊び」のようなものです。カウンセリングを「治療」としてではなく、「自分のための時間」「心のメンテナンス」として捉えることで、より気軽に、そして継続的に利用することができます。
【運動(テクテク)】ドクターズフィットネス tecutecu:医師が監修する安心の運動習慣
健康増進における「運動(テクテク)」は非常に重要ですが、間違った方法ではかえって体を痛めるリスクがあります。「運動は健康に良い」——これは誰もが知っている事実ですが、だからといって、やみくもに激しい運動をすれば良いというわけではありません。
ドクターズフィットネスの特徴
tecutecuは医師が監修するフィットネスであり、利用者は安全かつ効果的な運動メニューを通じて、健康増進を図ります。一人ひとりの体力レベル、健康状態、既往症などを考慮した上で、最適な運動プログラムが提案されます。
持病がある方、高齢の方、運動経験が少ない方でも、安心して利用できるのが、医師監修のフィットネスの大きなメリットです。無理のない範囲で、しかし確実に効果が出る運動——それを実現するのが、tecutecuです。
ライフスタイルに合った運動
tecutecuでは、利用者のライフスタイルに合わせた運動習慣を見つけるサポートを行い、生活習慣の改善としての運動の取り入れ方を具体的に指導します。忙しい現代人にとって、運動のための時間を確保することは容易ではありません。だからこそ、ライフスタイルに無理なく組み込める運動習慣の確立が重要なのです。
遊びとテクテク
運動を通じて身体を動かすことは、リフレッシュやストレス発散になり、「遊び」感覚で施設に通うことができます。「運動しなければならない」という義務感ではなく、「体を動かすのが楽しい」という感覚で続けられることが、長期的な健康維持の秘訣です。
【食(カムカム)】ドクターズカフェ camu:美味しく健康的な食事の秘密
予防医療の観点から、食(カムカム)の重要性は計り知れません。「人は食べたものでできている」——これは真実です。体が作るものはすべて「食」から成り立っており、食習慣改善は根本治癒に大きな影響を与えます。
カフェのコンセプト
ドクターズカフェ camuは、健康的な体を作るための「食」の選び方を実践的に提供する場です。栄養学の知識を座学で学ぶのではなく、実際に美味しい食事を楽しみながら、「こういう食事が体に良いのか」と体験的に学べることが、camuの大きな特徴です。
健康的な食事の提供
camuでは、美味しく健康的な食事の秘密が詰まったメニューを提供しており、食事を通じて楽しみながら健康を増進することができます。「健康的な食事は美味しくない」というのは、過去の常識です。適切な食材選び、調理法の工夫により、美味しさと健康性は両立できるのです。
遊びとカムカム
美味しいカフェを利用する感覚で健康的な食事を摂ることは、単なる食事ではなく、予防医療の一環を「遊び」に変える実現方法の一つです。お気に入りのカフェで友人とランチを楽しむように、健康的な食事を楽しむ——この体験こそが、継続的な食習慣改善につながります。
【医療・美】海風診療所と健康美外来 kirakira:トータルな健康美の追求
海風診療所本体と健康美外来 kirakiraは、この総合サポート施設の基盤となる医療を提供します。
健康美外来 kirakira
健康美外来 kirakiraは、健康と美を追求するための外来であり、心身ともに健康でキレイになるための総合サポート施設「トレーフル・プリュス」の一部として、美と健康の両面からアプローチします。健康であることと美しくあることは、決して別々のものではありません。真の美しさは、健康な体と心から生まれるのです。
高度な医療アクセス
通常の診療に加え、最新の予防医療や難病の補完代替療法を積極提供することで、患者さんのニーズに応えます。高度検査や先進的な治療もここで行われます。予防から治療まで、そして美容まで——すべてを一つの施設で完結できることが、トレーフル・プリュスの強みです。
オンライン診療
さらに、オンライン診療も活用することで、利便性の高い医療を提供し、患者さんが医療にアクセスするハードルを下げています。遠方の方、忙しい方、外出が困難な方でも、質の高い医療サポートを受けられる体制を整えています。
健康診断と産業医活動に見る医療概念の変革
「遊びに行ける診療所」のコンセプトは、企業活動や一般的な健康診断にも適用されています。
健康診断の「病気診断」からの脱却
現在の健康診断は、しばしば「病気診断」となってしまっていますが、海風診療所では、現在の健康診断の項目をそのままに、予防医療に活かす診断を行います。
健康診断の本来の目的は、病気を早期発見することだけではありません。現在の健康状態を正確に把握し、将来の病気のリスクを評価し、そのリスクを低減するための具体的なアクションを提案すること——これが、真の意味での「健康診断」です。
検査結果を単なる病気の有無の判断に終わらせず、その後の生活習慣の改善や自己治癒力向上のための具体的なアクションに繋げるのです。「異常なし」で終わらせるのではなく、「さらに健康になるためには何をすべきか」を提案する——これが、海風診療所の健康診断です。
「健康経営」の実現に向けた産業医活動
海風診療所は、予防医療への取り組みの一環として、産業医として「健康経営」の実現に力を入れています。企業で働く人々のストレスや生活習慣の総合ケアを行うことで、組織全体の健康レベルを引き上げ、結果的に生産性向上を目指します。
従業員の健康は、企業にとって最も重要な資産です。健康な従業員は、高いパフォーマンスを発揮し、欠勤が少なく、長期的に企業に貢献します。海風診療所の産業医活動は、従業員個人の健康増進と、企業の持続的な成長の両方を実現する取り組みなのです。
これは、予防医学の考え方を社会全体に広げるための重要な活動です。個人の健康から、組織の健康、そして社会全体の健康へ——海風診療所の取り組みは、このような広がりを持っています。
「遊びに行ける診療所」が提供する新しい人生の選択肢
海風診療所がプロデュースする「トレーフル・プリュス」という健康増進総合施設は、山口県周南市から発信する「新しい医療のカタチ」を体現しています。
「遊びに行ける診療所」とは、病気になってから治す場所ではなく、あなたの人生を健やかにするために、自分のからだや心に向き合う時間をつくる場所です。治療が必要な時には最先端の医療を受けられ、健康な時には心身ともにキレイになれるサポートをトータルで受けられる。これこそが、従来の概念を変える新しい医療の提供です。
心(nico)、運動(tecutecu)、食(camu)、そして医療・美(海風診療所・kirakira)という四方向からの総合的なアプローチを通じて、私たちは体に負担をかけずに、病気を未然に防ぎ、自己治癒力を高め、根本治癒を目指すことができるのです。
「トレーフル・プリュス」は、幸福のシンボルである四つ葉のクローバーに託された願いの通り、来院者が「遊びに行く」感覚で健康と向き合い、それぞれのライフスタイルに合った「New Wind to Your Life」を見つけられる場所として、地域社会に新しい価値を提供し続けています。
医療は、もはや病気の人だけのものではありません。すべての人が、より健康に、より美しく、より幸せに生きるためのサポートを受けられる場所——それが、海風診療所が提唱する「遊びに行ける診療所」なのです。あなたも、新しい医療のカタチを、ぜひ体験してみてください。