がん治療の常識を覆す、総合的なアプローチ
がんと診断された時、多くの患者さんが直面するのは、病巣という「結果」に集中した、時に体力を消耗させる治療の選択です。
「手術」「抗がん剤」「放射線」──これらの標準治療は確かに重要ですが、もし、そのがんを引き起こした根本的な「原因」にも同時に深くアプローチし、治療を行うことができたら、患者さんの回復力はどれほど高まるでしょうか。
山口県周南市に拠点を置く海風診療所が提唱し、実践しているのは、まさにこの、がんという「結果」だけでなく、生活習慣やストレスといった「原因」にも焦点を当てる総合的なアプローチです。
私たちは、従来の保険診療はもちろんのこと、最新の予防医療の提供をはじめ、がんをはじめとした難病に対する補完代替療法など、患者さんの治療に有効と思われる場合は保険外の診療も積極的に提供しています。
この治療法の核心は、体に過度な負担をかけずにがん細胞を退治すること、そして何よりも、患者さん自身の免疫力を最大限に高めることにあります。
病巣や症状を取り除くだけに留まらず、プロの医療者が原因となるストレス、食や運動などの生活習慣といった総合的なケアを行うことで、真の意味での根本治癒に視点をおいた新しい医療のカタチを目指しているのです。
第1章:「原因」への深い探求──予防医学と自己治癒力の覚醒
1-1. 病気にさせない「予防医学」の思想
がん治療において「原因」にアプローチするという考え方は、海風診療所の理念である「予防医学」に深く根ざしています。
私たちは、病気が発生した「結果」に反応するだけでなく、病気の原因となるストレスや不健康な生活習慣を改善し、患者さん自身が持つ自己治癒力を最大限に発揮できる体を作ることを重視しています。
がんが発生する背景には、長年にわたる慢性的なストレス、栄養の偏り、運動不足、そして体内に蓄積された毒素など、様々な要因が複合的に絡み合っています。これらの要因こそが、治療で取り除かなければならない「原因」です。
患者さんからよくある質問
Q:がんの原因って、遺伝じゃないんですか?
A:確かに遺伝的要因も存在しますが、がんの発症には生活習慣が大きく関わっています。WHOの報告によれば、がんの約30〜40%は生活習慣の改善で予防可能とされています。食事、運動、ストレス管理など、日々の選択が積み重なって体質を作り、それががんのリスクに影響を与えるのです。
Q:もうがんになってしまったのに、今から生活習慣を変えても意味があるんですか?
A:大いにあります。むしろ、治療中こそ生活習慣の改善が重要です。適切な栄養、運動、ストレス管理は、治療の効果を高め、副作用を軽減し、再発リスクを低下させることが多くの研究で示されています。体は常に変化し続けているため、「今」から始めることが最も大切なのです。
1-2. 総合的な生活習慣のケア
わたしたちプロの医療者は、患者さんのからだや心に向き合う時間をつくり、個別の生活習慣を詳細に把握します。
原因となるストレス、食、運動といった要素を総合的にケアすることで、体に負担をかけずに、病気を未然に防ぐためのライフスタイルの見直しを支援します。
具体的なケアの内容:
ストレス評価 どのような状況でストレスを感じるのか、それが身体にどう影響しているのかを詳細に分析します。
食生活の分析 24時間の食事記録を基に、栄養バランス、摂取カロリー、食事のタイミングなどを評価します。
運動習慣の確認 現在の活動量、運動の種類と頻度、身体の可動域などをチェックします。
睡眠パターンの評価 睡眠の質と量が免疫力に直結するため、睡眠習慣も詳しく調査します。
食や運動などの生活習慣の改善は、自己治癒力に直接的に影響を与え、体質を根本から変える力を持っています。これにより、一時的な症状の改善だけでなく、病気の再発リスクを低減し、長期的な健康維持に繋がるのです。
患者さんの声
「最初は『今さら生活習慣を変えても…』と半信半疑でした。でも、食事を変え、軽い運動を始めたら、体調が明らかに良くなったんです。抗がん剤の副作用も以前より軽く感じられて、『体って本当に変わるんだ』と実感しました」(60代女性、乳がん治療中)
1-3. 診断の概念を変える──病気を「見つける」から「予測する」へ
この「原因」に焦点を当てるアプローチは、診断の段階から始まります。
現在の健康診断の多くが「病気診断」となってしまっている現状に対し、海風診療所では、既存の健康診断の項目も最大限に予防医療に活かす診断を行います。
従来の健康診断: 異常値が出た時点で「病気」と診断 すでに病気が進行している状態での発見が多い 対症療法が中心となる
海風診療所の診断アプローチ: 正常値の範囲内でも、微細な変化を読み取る 病気になる前の「未病」の段階で介入 根本原因にアプローチした予防が可能
さらに、血液検査や毛髪検査などの高度検査を実施することで、一般的な検査では見過ごされがちな、栄養状態の偏りや体内の潜在的なリスクを詳細に分析し、がんの原因となり得る生活要因を特定します。
高度検査の内容:
詳細な血液検査 一般的な項目に加え、微量栄養素、ホルモンバランス、酸化ストレスマーカーなど、通常の健診では測定されない項目も分析
毛髪ミネラル検査 体内のミネラルバランスや有害金属の蓄積状況を評価
腸内環境検査 免疫力の要となる腸内細菌叢の状態を分析
これらのデータを基に、個々の患者さんに合わせた、根本治癒に視点をおいた治療計画が立案されるのです。
よくある質問
Q:こうした高度検査は保険が効きますか?
A:一部の検査は保険診療で対応可能ですが、より詳細な検査は自費診療となります。ただし、これらの検査で得られる情報は、将来の病気予防や治療効果の向上に大きく貢献するため、長期的には医療費の削減にもつながる「投資」と考えていただければと思います。
Q:検査結果はどのように活用されるのですか?
A:検査結果を基に、あなた専用の「健康改善プログラム」を作成します。不足している栄養素の補給方法、避けるべき食品、最適な運動の種類と強度、ストレス管理法など、具体的で実践可能なアドバイスを提供します。
第2章:「結果」への優しい介入──先進的な治療と免疫力強化
2-1. 体にやさしいがん治療の原則
がん治療における「結果」へのアプローチは、がん細胞をターゲットとしますが、その手法は患者さんの体に最大限に配慮されています。
私たちの目標は、ただ病巣を小さくすることだけではなく、治療全体を通して患者さんの体力を維持し、免疫力という最も強力な自己治癒システムを強化することです。
従来のがん治療の課題: がん細胞を攻撃する一方で、正常な細胞もダメージを受ける 副作用により体力が低下し、免疫力が弱まる QOL(生活の質)が大きく損なわれることがある
海風診療所のアプローチ: 体に負担をかけない範囲でがん細胞を退治 免疫力を高めることで、体自身の治癒力を活用 QOLを維持しながら治療を継続
体に負担をかけない範囲でがん細胞を退治し、補完代替療法を含む適切な治療を組み合わせることで、標準治療が困難な場合や、治療後の回復期においても、患者さんのQOL(生活の質)を高く保ちながら治療を継続することが可能になります。
患者さんの声
「標準治療だけでは不安で、何か他にできることはないかと探していた時に海風診療所を知りました。抗がん剤治療と並行して、栄養療法や免疫サポートを受けたおかげで、副作用が予想より軽く、日常生活をほぼ普通に送れています」(50代男性、大腸がん治療中)
2-2. 疾患に対する具体的な先進的治療
がん治療では、高度検査の結果に基づいて、疾患に対する点滴や注射、さらには先進的な治療を個別的に活用することができます。
具体的な治療例:
高濃度ビタミンC点滴療法 がん細胞に選択的に作用し、正常細胞へのダメージを最小限に抑えながら抗がん作用を発揮
免疫賦活療法 体の免疫システムを活性化させ、がん細胞への攻撃力を高める
栄養療法 特定の栄養素が極端に不足している場合、迅速かつ集中的に体に必要な物質を供給
デトックス療法 体内に蓄積された有害物質を排出し、細胞の機能を正常化
これらの治療は、がんと闘うための「結果」への直接的な介入でありながら、同時に免疫力を高め、体内環境を整えるという「原因」への間接的なアプローチの役割も果たします。
保険診療と保険外診療(最新の予防医療や補完代替療法)を組み合わせることで、患者さんにとって最適な、体に優しい治療を実現しているのです。
よくある質問
Q:補完代替療法だけでがんは治りますか?
A:補完代替療法は、その名の通り「補完」するものです。標準治療を完全に置き換えるものではありません。標準治療の効果を高め、副作用を軽減し、QOLを改善するために併用することで、最大の効果を発揮します。
Q:どの治療法が自分に合っているか、どうやって決めるのですか?
A:高度検査の結果、現在の病状、体力、治療歴などを総合的に評価し、一人ひとりに最適な治療プランを提案します。患者さんとよく話し合い、納得していただいた上で治療を開始します。
第3章:心身の健康を支える総合サポート施設「トレーフル・プリュス」
3-1. 四つ葉のクローバーが象徴する、4方向からの健康サポート
がんの原因と結果の両方に包括的にアプローチするためには、医療行為だけでなく、患者さんのライフスタイルそのものを支える環境が必要です。
海風診療所がプロデュースした「トレーフル・プリュス」は、心身ともに健康でキレイになれる総合サポート施設として誕生しました。
「トレーフル・プリュス」は、「tréfle(三つ葉)」に「plus(プラス)」することで、幸福のシンボルである「四つ葉のクローバー」を表しています。
この施設のコンセプトは、これまでの医療(海風診療所)に、「心(ニコニコ)」「運動(テクテク)」「食(カムカム)」の三つの柱をプラスし、4方向から包括的に健康増進をトータルサポートすることです。
この4方向からのアプローチは、がんの「原因」である生活習慣の不備を徹底的に改善するための、具体的かつ継続的なサポートを提供します。
3-2. 柱1:心(ニコニコ)──心理カウンセリング nico
心の健康は、身体の健康、特に自己治癒力を維持する上で極めて重要な「原因」の一つです。慢性的なストレスは、免疫システムを弱体化させ、がんの進行に悪影響を及ぼし得ます。
心理カウンセリング nico では、医療者が心理カウンセリングを行うため、身体の状態と精神的な側面の関連性を深く理解した上でサポートを提供します。
サポート内容:
がん告知後の心理的ショックへの対応 診断を受けた直後の不安や恐怖に寄り添い、心を整理するサポート
治療中のメンタルケア 長期にわたる治療のストレスや、副作用による精神的負担の軽減
家族関係のサポート 患者さんだけでなく、ご家族の心理的負担にも対応
再発不安への対処 治療後の「いつか再発するのでは」という不安との向き合い方
心の健康を保つためのヒントを得ることで、ストレスを乗り越え、心理的なケアが身体の自己治癒力を高めるメカニズムを最大限に活用することができます。
利用者の声
「がんと診断されてから、不安で眠れない日が続いていました。心理カウンセリングで、医療者でもあるカウンセラーに話を聞いてもらい、身体と心のつながりを理解できたことで、『自分にもできることがある』と前向きになれました」(40代女性)
3-3. 柱2:運動(テクテク)──ドクターズフィットネス tecutecu
適切な運動習慣は、がんの予防と回復における強力な「原因」改善策です。
ドクターズフィットネス tecutecu は、医師が監修するフィットネスであり、患者さんの体力や健康状態に合わせた無理のない運動メニューを提供します。
プログラムの特徴:
医師による運動処方 現在の病状、体力レベル、治療状況を考慮した個別プログラム
段階的な負荷調整 体調に合わせて、無理なく継続できる強度設定
多様な運動メニュー ウォーキング、ストレッチ、筋力トレーニング、ヨガなど
定期的な評価とフィードバック 運動による効果を測定し、プログラムを最適化
運動(テクテク)を通じて、ライフスタイルに合った運動習慣を見つけ、生活習慣の改善として運動を日常に取り入れることが、免疫力の向上と体質の改善に直結します。
医師監修のもと行う運動は、病状に配慮しながら安全に健康増進を図れる効果があります。
よくある質問
Q:がん治療中でも運動して大丈夫ですか?
A:むしろ、適切な運動は治療中こそ重要です。研究によれば、運動は治療の副作用を軽減し、体力を維持し、免疫力を高めることが示されています。ただし、病状や治療内容に応じた適切な運動を選ぶことが大切なため、医師の監修のもとで行うことが理想的です。
Q:体力に自信がないのですが…
A:大丈夫です。一人ひとりの体力レベルに合わせたプログラムを作成します。椅子に座ったままできる運動や、短時間のウォーキングから始めることもできます。無理なく続けられることが最優先です。
3-4. 柱3:食(カムカム)──ドクターズカフェ camu
予防医療の観点から、「食(カムカム)」は最も基本的な「原因」へのアプローチです。
ドクターズカフェ camu は、美味しく、かつ健康的な食事を提供することで、食習慣の改善を楽しくサポートします。
カフェの特徴:
医学的根拠に基づいたメニュー がん予防や免疫力向上に効果的な食材を使用
美味しさへのこだわり 「体に良いけど美味しくない」を覆す、満足度の高い味わい
栄養バランスの可視化 各メニューの栄養成分を明示し、学びながら食べられる
家庭でも実践できるレシピ カフェで提供する料理のレシピも共有し、日常に活かせる
健康な体を作るための「食」の選び方を学び、栄養バランスの取れた食事が日々の体調を整える体験を通じて、患者さんの食生活に対する意識を変革します。
食習慣改善は、細胞の修復を促し、がんの根本治癒に大きな影響を与えることが期待されます。
利用者の声
「『がんに良い食事』って聞くと、味気ないイメージがありました。でもcamuのメニューは本当に美味しくて、『これで健康になれるなら最高!』って思えます。家でも真似して作るようになりました」(60代男性)
3-5. プラスα:健康美外来 kirakira
さらに、トレーフル・プリュスには、健康と美を追求する健康美外来 kirakiraも含まれており、患者さんの総合的な幸福感をサポートします。
治療によって変化した外見へのケア、肌や髪の健康維持など、「病気と闘っている自分」ではなく「美しく健康な自分」を取り戻すためのサポートを提供します。
この施設全体が、がんになった「原因」を取り除き、心身ともに健やかな「結果」を生み出すための理想的な環境なのです。
第4章:健康増進への展開──個人から社会へ
4-1. 産業医活動と企業内の原因除去
海風診療所が目指す「新しい医療のカタチ」は、個々のがん治療に留まらず、社会全体の健康増進、特に企業における「健康経営」の実現にも深く関わっています。
海風診療所は産業医として、企業が「健康経営」を実現できるよう力を入れています。
職場の環境、特に慢性的なストレスや不健康な生活習慣は、従業員の健康を害し、病気の「原因」となり得ます。
産業医活動の内容:
職場環境の評価 ストレス要因、労働時間、休憩環境などを総合的に分析
従業員の健康管理 定期健診結果の詳細な評価と、個別の健康アドバイス
健康増進プログラムの提案 企業全体で取り組める健康づくりの施策立案
メンタルヘルス対策 心の健康を守るための予防と早期介入
産業医活動を通じて、これらの原因を特定し、職場全体の健康を向上させるための具体的な施策を提供することで、病気を未然に防ぐ予防医学の考え方を企業経営に取り入れています。
4-2. オンライン診療と継続的な情報提供
患者さんが治療を継続し、健康的な生活習慣を維持できるように、オンライン診療の活用も積極的に行われています。
これにより、地理的な制約や通院の負担を軽減し、継続的なサポートを提供することができます。
オンライン診療のメリット:
通院時間と交通費の削減 体調が優れない時でも診療を受けられる 定期的なフォローアップが容易 遠方の方でも海風診療所の治療を受けられる
また、健康マイスター養成講座や、海風教室、著名人によるトーク&ライブなどのイベントを通じて、健康に関する知識を広め、患者さんや一般の方々が自ら健康を管理する力を養う機会を提供しています。
教育プログラムの内容:
がん予防の最新知識 栄養学の基礎と実践 ストレス管理法 運動習慣の作り方 免疫力を高める生活術
これらの活動により、一人でも多くの方が「病気になってから治す」のではなく、「病気にならない体を作る」という予防医学の考え方を実践できるようサポートしています。
結び:「New Wind to Your Life」──あなたの人生に新しい風を
がんになった「原因」と「結果」の両方からアプローチする治療法は、単に病巣を攻撃するだけに終わらない、患者さんの人生全体を見据えた治療です。
海風診療所と「トレーフル・プリュス」が連携して提供する総合的なケア──「心(ニコニコ)」、「運動(テクテク)」、「食(カムカム)」、そして「医療」──は、がん治療において、患者さん自身のポテンシャルを最大限に引き出し、自己治癒力を強化します。
私たちが大切にしている3つの信念:
病気ではなく、人を診る 病巣だけでなく、その人の生活、環境、心の状態まで含めた全体像を把握する
患者さんを治療の主役に 医療者が一方的に治療を押し付けるのではなく、患者さん自身が選択し、参加する治療
根本からの治癒を目指す 対症療法で症状を抑えるだけでなく、病気の原因を取り除き、再発しない体を作る
「あなたの人生を健やかにするために、自分のからだや心に向き合う時間をつくりませんか」
海風診療所は、これまでの医療の概念を変える、新しいアプローチで、皆様の人生に「New Wind to Your Life」を吹き込むことを目指しています。
がんと向き合い、それを乗り越えた後も、長く健康で充実した人生を送るための基盤を、私たちは共に築いていきます。
山口県周南市から、新しい医療の風が吹き始めています。
その風を、あなたの人生にも感じていただけることを、心から願っています。