病気にさせない「予防医学」の考え方

私たちは地域活性化プロジェクトを応援しています。

「病気になってから治す」から「病気にさせない」医療へ

私たちの多くは、体調が悪くなったり、具体的な病気の診断が下されたりしてから初めて、医療機関の門を叩きます。発熱や痛みといった明確な症状が現れ、日常生活に支障をきたすようになって、ようやく医師の診察を受けるというパターンが一般的です。しかし、このような従来型の医療アプローチには、根本的な問題が潜んでいます。

従来の医療が病巣や症状を取り除くことに主眼を置いているのに対し、本当に健やかで充実した人生を送るために必要なのは、そもそも病気にならない体と心を作ることです。これこそが「予防医学」の本質的な考え方です。病気という結果に対処するのではなく、病気の原因となる要因を事前に取り除き、健康を維持・増進させることで、人生の質を根本から向上させることができるのです。

山口県周南市にある海風診療所では、この「病気にさせない予防医学」を核とし、これまでの医療の概念を変える「New Wind to Your Life」という新しい医療のカタチを提案しています。ここでは、通常の保険診療はもちろんのこと、最新の予防医療の提供をはじめ、がんをはじめとした難病に対する補完代替療法など、患者さんの治療に有効と思われる場合は、保険外の診療も積極的に提供しています。

私たちは、単に目の前の病巣や症状を取り除くだけではなく、その原因となっているストレス、食や運動といった生活習慣に着目し、総合的なケアを行います。プロの医療者が行うこの総合的なアプローチこそが、あなたの人生を健やかにし、自分自身のからだや心に向き合う時間を作るための鍵となるのです。

1. 予防医学の真髄:自己治癒力を最大限に発揮させる

根本治癒に視点をおいたアプローチ

予防医学の最大の目標の一つは、「病気にさせない」体にすることです。これは、病気の原因となるストレスや生活習慣を根本から改善し、私たちの体に本来備わっている自己治癒力を最大限に発揮できる体を作り上げることを意味します。

人間の体には、驚くべき回復力と適応力が備わっています。切り傷が自然に治癒し、風邪を引いても免疫システムが働いてウイルスを撃退する。これらは全て、私たちの体が持つ自己治癒力の表れです。しかし、現代社会のストレスフルな環境や不規則な生活習慣、偏った食生活などによって、この自己治癒力は徐々に低下してしまいます。

病気になってしまうと、私たちは治療のために体に負担をかけることになりがちです。強い薬物療法や侵襲的な治療は、確かに病巣を取り除くことはできても、同時に正常な細胞や臓器にもダメージを与える可能性があります。しかし、予防医学は、体に負担をかけずに健康を維持する方法を追求します。目指すのは、対症療法ではなく、根本治癒に視点をおいた治療です。

例えば、生活習慣の乱れによって引き起こされる慢性的なストレスは、体と心に深刻な影響を与えます。ストレスホルモンの過剰分泌は、免疫力の低下、血圧の上昇、血糖値の異常などを引き起こし、様々な生活習慣病の温床となります。予防医学では、このストレスを軽減し、食や運動などの生活習慣を改善することで、自己治癒力を高める具体的なサポートを行います。

がん治療における「原因」と「結果」の両面からのアプローチ

この「根本治癒」の視点は、難病への取り組みにも応用されます。海風診療所では、体にやさしい「がん治療」にも力を入れています。

従来のがん治療は、がん細胞を攻撃し、除去することに重点を置いてきました。確かにこれは重要なアプローチですが、がんになった根本的な原因を見過ごしてしまうと、再発のリスクが高まります。また、強力な抗がん剤や放射線治療は、がん細胞だけでなく正常な細胞にもダメージを与え、患者さんの体力や免疫力を著しく低下させることがあります。

海風診療所の治療の特徴は、体に負担をかけない範囲でがん細胞を退治しつつ、患者さん自身の免疫力を高めることにあります。ただ病巣を叩くだけではなく、がんになった「原因」と「結果」、両方からアプローチする治療を行うことができるのです。これは、予防医学の考え方が、病気の治療段階においても深く関わっていることを示しています。

がんの発生には、遺伝的要因だけでなく、生活習慣、環境要因、精神的ストレスなど、多様な要因が複雑に絡み合っています。予防医学的アプローチでは、これらの要因を総合的に評価し、個々の患者さんに最適な治療プランを提案します。栄養療法、運動療法、心理的サポート、そして必要に応じた医学的治療を組み合わせることで、がんと闘う体の力を最大限に引き出すことができるのです。

診断の概念を変える:現在の健康診断の活用法

予防医学を実現するためには、自分の健康状態を正確に把握することが不可欠です。しかし、現在の健康診断は、多くの場合「病気診断」となってしまっています。基準値を超えた数値があれば「異常」と判定され、基準値内であれば「正常」とされる。このような二元論的な判定では、病気になりかけている状態や、将来的なリスクを見逃してしまう可能性があります。

海風診療所では、既存の健康診断の項目をそのままに、それを予防医療に活かす診断を実施しています。つまり、病気が発症していない段階であっても、将来のリスクを特定し、ライフスタイルを見直すための具体的な指針を得るために健康診断の結果を活用するのです。

例えば、血糖値が正常範囲内であっても、その変動パターンや他の検査値との関連を詳細に分析することで、将来の糖尿病リスクを評価することができます。また、炎症マーカーや酸化ストレスマーカーなどの検査を組み合わせることで、体内で起きている微細な変化を捉え、早期の介入を可能にします。

また、企業における産業医活動においても、「健康経営」の実現に力を入れており、病気を未然に防ぐためのライフスタイルの見直しをサポートしています。産業医として具体的な活動を通じて、従業員の慢性的なストレスや生活習慣の改善を支援し、組織全体の健康増進に貢献しています。

企業にとって、従業員の健康は重要な経営資源です。病気による欠勤や生産性の低下は、企業の業績に直接的な影響を与えます。予防医学的アプローチを企業に導入することで、従業員の健康を維持・増進させ、結果的に企業の持続的な成長にも寄与することができるのです。

2. 健康増進をトータルにサポートする「トレーフル・プリュス」

予防医学は、特定の治療行為や投薬だけで成り立つものではありません。心身の健康を総合的にサポートする環境が重要です。海風診療所がプロデュースした健康増進総合施設「トレーフル・プリュス」は、その理念を実現するための総合サポート施設です。

「トレーフル・プリュス」という名前は、ラテン語の「tres(三)」と「folium(葉)」に由来するクローバー(三つ葉)に、もう一枚の葉「plus(プリュス)」を加えることで、幸福のシンボル「四つ葉のクローバー」を表しています。これは、健康と美を追求し、従来の医療に「心」「運動」「食」をプラスした4方向からアプローチするという願いが込められています。

この施設は、心身ともに健康でキレイになれることを目標とし、「遊びに行ける診療所」をコンセプトに山口県周南市に誕生しました。医療機関という堅苦しいイメージを払拭し、気軽に立ち寄れる空間を創出することで、予防医学をより身近なものにしています。

柱1:心(ニコニコ)- 心理カウンセリング nico

健康を追求する上で、「心」の安定は欠かせません。心理的なケアが身体の自己治癒力を高めるメカニズムは、予防医学において非常に重要です。

現代社会は、かつてないほどのストレスに満ちています。仕事のプレッシャー、人間関係の悩み、将来への不安など、私たちは日々様々なストレスにさらされています。これらのストレスは、単に心理的な不快感をもたらすだけでなく、身体にも深刻な影響を与えます。慢性的なストレスは、免疫システムの機能を低下させ、炎症反応を促進し、様々な疾患のリスクを高めることが科学的に証明されています。

心理カウンセリング nico では、心の健康を保つためのヒントやサポートを提供し、プロの医療者による心理カウンセリングのメリットを活かしたケアを行います。単なる話し相手としてではなく、医学的な知識と心理学的な専門性を持った医療者が、個々の状況に応じた適切なアドバイスとサポートを提供します。

認知行動療法、マインドフルネス、ストレスマネジメント技法など、科学的根拠に基づいた様々なアプローチを用いて、心の健康をサポートします。また、必要に応じて医学的な介入も行うことで、心と体の両面から健康を支えることができるのです。

柱2:運動(テクテク)- ドクターズフィットネス tecutecu

病気にさせない体を作るには、適切な「運動」習慣が必須です。運動は生活習慣の改善として重要な要素であり、自己治癒力にも影響を与えます。

運動の健康効果は、もはや疑いの余地がありません。定期的な運動は、心肺機能の向上、筋力の維持・増強、骨密度の改善、体重管理、血糖値や血圧のコントロールなど、多岐にわたる恩恵をもたらします。さらに、運動は脳内でエンドルフィンやセロトニンなどの神経伝達物質の分泌を促進し、精神的な健康にも大きく寄与します。

しかし、運動と一口に言っても、その種類や強度、頻度は人それぞれ異なるべきです。年齢、体力、既往歴、目的などによって、最適な運動プログラムは変わってきます。過度な運動は逆に体に負担をかけ、怪我や疾病のリスクを高める可能性もあります。

ドクターズフィットネス tecutecu は、医師が監修するフィットネスであり、それぞれのライフスタイルに合った運動習慣を見つける手助けをします。医学的な評価に基づいて、個々の体力レベルや健康状態に応じた運動プログラムを提案し、安全かつ効果的な運動指導を行います。

有酸素運動、筋力トレーニング、柔軟性向上エクササイズ、バランストレーニングなど、多様な運動要素を組み合わせることで、総合的な体力向上を目指します。また、運動習慣を継続するためのモチベーション維持のサポートも重要な役割です。

柱3:食(カムカム)- ドクターズカフェ camu

予防医療の観点から見ると、「食」の重要性は非常に高いです。健康な体を作るためには、「食」の選び方が鍵となります。食習慣の改善は、根本治癒にも大きな影響を与えるため、疎かにできません。

私たちの体は、食べたもので作られています。細胞の材料となるタンパク質、エネルギー源となる炭水化物や脂質、体の機能を調整するビタミンやミネラル。これらの栄養素を適切なバランスで摂取することが、健康維持の基本です。しかし、現代の食環境は、加工食品や高カロリー食品があふれ、栄養バランスを崩しやすい状況にあります。

ドクターズカフェ camu は、「美味しくて健康的な食事の秘密」を提供し、予防医学に基づいたコンセプトでメニューを開発しています。単に低カロリーや減塩といった制限的な食事ではなく、美味しさと栄養価を両立させた食事を提供することで、健康的な食習慣を楽しく継続できるようサポートします。

抗酸化物質を豊富に含む食材、腸内環境を整える発酵食品、良質なタンパク質源、必須脂肪酸を含む食材など、科学的根拠に基づいた食材選びと調理法により、食事そのものが予防医学の実践となります。

柱4:医療(海風診療所)

そして、これらのサポートの基盤となるのが、最新の予防医療を提供する海風診療所です。医学的な専門知識と最新の医療技術を活用して、個々の健康状態を正確に評価し、最適な予防・治療プランを提案します。

この4つの要素、「心(ニコニコ)」「運動(テクテク)」「食(カムカム)」、そして「医療」が連携することで、皆様のライフスタイルに合った健康増進をトータルにサポートできるのです。それぞれの要素が相互に作用し、相乗効果を生み出すことで、より効果的な健康増進が実現します。

3. 先進的な検査と治療技術の活用

予防医学は、生活習慣の改善だけでなく、先進的な医療技術によっても支えられています。最新の検査技術により、従来では発見できなかった微細な体の変化を捉えることが可能になり、より早期の介入が実現しています。

海風診療所では、病気の早期発見や、体質、栄養状態などを詳細に把握するために、高度検査を実施することが可能です。具体的には、血液検査や毛髪検査などを行い、患者さんの現在の体の状態を深く掘り下げます。

血液検査では、一般的な検査項目に加えて、微量元素の測定、ホルモンバランスの評価、炎症マーカーの測定、酸化ストレスマーカーの評価など、詳細な分析を行います。これにより、表面的には健康に見える人でも、体内で起きている微細な変化を捉えることができます。

毛髪検査は、体内のミネラルバランスや有害金属の蓄積状況を評価する優れた方法です。毛髪は数か月間の体内環境を反映するため、慢性的な栄養不足や環境汚染物質への曝露状況を把握することができます。

さらに、疾患に対する点滴や注射、あるいは先に述べた体にやさしいがん治療のように、先進的な治療も積極的に活用されています。高濃度ビタミンC点滴、グルタチオン点滴、プラセンタ注射など、自己治癒力を高める様々な治療オプションを提供しています。

これらの検査・治療の詳細については、専門的な知識を持つ医療者が丁寧に説明し、患者さんの状況に応じて最適なアプローチを選択します。画一的な治療ではなく、個々の患者さんの体質、生活習慣、価値観を考慮した、オーダーメイドの医療を実現しています。

4. 予防医学を日常に取り入れるためのサービス

病気にさせない予防医学の考え方を実践するために、海風診療所やトレーフル・プリュスでは多様なサービスを提供しています。これらのサービスは、予防医学を特別なものではなく、日常生活の一部として自然に取り入れられるようデザインされています。

健康美外来 kirakira

健康美外来 kirakira は、健康と美を追求するための専門的なアプローチを提供しています。美しさは健康の表れであり、真の美しさは内側からの健康によってもたらされるという考えに基づいています。アンチエイジング医療、美容点滴、スキンケアアドバイスなど、医学的根拠に基づいた美容医療を提供しています。

オンライン診療

地理的な制約や多忙なスケジュールの中でも、医療のサポートを受けることができるよう、オンライン診療を活用しています。定期的な健康相談、検査結果の説明、生活習慣指導など、多くの医療サービスをオンラインで提供することで、継続的な健康管理を可能にしています。

健康マイスター養成講座

予防医学の知識を深め、自分自身だけでなく周囲の人々の健康もサポートできる人材を育成するための講座です。栄養学、運動生理学、ストレスマネジメント、基本的な医学知識など、幅広い内容をカバーし、予防医学の実践者を養成します。受講者は、家族や職場、地域社会において、健康増進のリーダーとして活躍することが期待されます。

イベント・情報発信

海風教室のご案内や、著名人を招いたトーク&ライブなど、地域社会に対して健康に関する情報発信や啓発活動を積極的に行っています。これらのイベントを通じて、予防医学の重要性を広く伝え、健康意識の向上を図っています。

まとめ:あなたの人生を健やかにするために

わたしたちプロの医療者が目指すのは、単に病気を治すことではありません。病気の原因となるストレス、食、運動などの生活習慣といった総合的なケアを通じて、あなたの人生を健やかにすること、そして、あなたのからだや心に向き合う時間をつくることをサポートすることです。

最新の予防医療と、心、運動、食を統合した総合サポート施設「トレーフル・プリュス」の連携によって、私たちはこれまでの医療の概念を変える、新しい形の健康増進を実現しています。この統合的アプローチこそが、21世紀の医療のあるべき姿だと私たちは信じています。

病気にさせない「予防医学」の考え方を実践することは、体と心に負担をかけずに、自己治癒力を高め、人生をより豊かに送るための最善の投資です。健康は、失ってから初めてその大切さに気づくものですが、予防医学の実践により、その健康を維持し、さらに向上させることができるのです。

あなたも今すぐ、ご自身のからだと心に向き合う時間を作り、健やかな未来へ一歩踏み出してみませんか。小さな一歩から始めることが大切です。毎日の食事を少し見直すこと、週に数回の運動を始めること、ストレス管理の方法を学ぶこと。これらの積み重ねが、将来の大きな健康という財産となって返ってくるのです。

予防医学は、特別な人のための特別な医療ではありません。すべての人が、自分らしく健やかに生きるための、新しい医療のカタチです。私たちは、その実現に向けて、これからも歩み続けていきます。