山口県周南市・海風診療所が提案する現在の健康診断の項目を予防医療に活かす診断方法

私たちは地域活性化プロジェクトを応援しています。

健康診断の「病気診断」という限界を超えて

私たちが受ける一般的な健康診断は、多くの場合、「病気診断となってしまっている」という現状があります。つまり、異常値が出た場合、それはすでに何らかの疾患や病態が進行している「結果」を示していることが少なくありません。

しかし、もし現在の健康診断で得られる項目をそのまま使いながら、その概念を根本的に変え、病気を未然に防ぐ「予防医療」に最大限に活かすことができたら、私たちの人生はどれほど健やかになるでしょうか。

山口県周南市に拠点を置く海風診療所が提唱し実践しているのは、まさに「これまでの概念を変える、新しい医療のカタチ」です。

当院の目標は、あなたの人生を健やかにするために、今すぐ自分のからだや心に向き合う時間を作ること。そして、現在の健康診断の項目を予防医学の視点から再解釈し、病気にさせない体づくりへと導くことです。

このブログでは、当院がこれまで培ってきた医療経験と専門知識をもとに、既存の健康診断の項目をいかにして予防医療へと転換させるか、そしてその診断結果をどのように自己治癒力を高める総合的なケアに繋げていくのかについて、海風診療所の取り組みを基に深く掘り下げていきます。

1. 概念の転換—「病気診断」から「予防医学」へ

海風診療所が目指すのは、「病気診断」となってしまっている健康診断の概念を変える取り組みです。この概念の転換の根底にあるのが「予防医学」の考え方です。

1-1. 病巣や症状だけではない総合的なアプローチ

従来の医療は、病巣や現れている症状を取り除くことに焦点を当てがちです。しかし、当院での臨床経験から、病気は突然発生するものではなく、多くの場合、原因となるストレス、食や運動などの生活習慣が積み重なった結果として現れることを確認しております。

当院が提供する予防医療は、プロの医療者が、病巣や症状を取り除くだけでなく、これらの根本的な原因、すなわち生活習慣といった総合的なケアを行う点に特長があります。

これは、単なる対症療法ではなく、患者様お一人おひとりの生活全体を見据えた、包括的な医療アプローチです。

1-2. 自己治癒力を最大限に発揮させる診断

健康診断の項目を予防医療に活かす診断とは、検査結果を「病気のサイン」としてのみ捉えるのではなく、「生活習慣のどこに改善点があるか」を読み取る手がかりとすることです。

当院における病気にさせない「予防医学」の鍵は、病気の原因となるストレスや生活習慣を改善し、自己治癒力を発揮できる体を作ることにあります。

体に負担をかけずに健康を維持し、根本治癒に視点をおいた治療を行うことができます。このアプローチにより、慢性的なストレスが体と心に与える影響や、食や運動が自己治癒力に与える影響を評価することが可能になります。

当院では、これまでの臨床データと医学的知見に基づき、個々の患者様に最適な予防医療プランを提案しております。

1-3. 産業医活動と「健康経営」への展開

予防医療への取り組みは、個人に留まりません。海風診療所は、産業医としても「健康経営」の実現に力を入れています。

これは、現在の健康診断のデータを、従業員の健康増進、つまり病気を未然に防ぐためのライフスタイルの見直しに繋げる具体的な活動の一環です。

当院の産業医としての豊富な経験から、企業における予防医療の重要性を深く理解し、実践的な健康経営サポートを提供しております。

2. 予防医療に活かす診断結果の具体的な展開

では、既存の健康診断の項目(血液データ、尿検査、身体計測など)を、具体的にどのように予防医療に活かすのでしょうか。

当院での実践例をもとに、詳しく解説いたします。

2-1. データから生活習慣の原因を読み解く

現在の健康診断の数値は、身体の状態を示す客観的な指標です。

当院では、例えば、肝機能や脂質代謝、血糖値などの数値が基準値内であっても、その推移や個々の値の組み合わせを詳細に分析することで、以下のような「病気の種」となり得る生活習慣の問題点を早期に発見します。

ストレスレベルの評価として、慢性的なストレスが体と心に与える影響は計り知れません。当院では、特定のホルモンや酵素の値の微妙な変化から、過度なストレス状態が常態化していないかを推測し、早期の心理的なケアの必要性を診断します。

食習慣の偏りの特定として、脂質や血糖に関する数値だけでなく、栄養素のバランスや炎症マーカーの予兆を読み解くことで、健康な体を作るための「食」の選び方に誤りがないかを判断します。

運動不足の影響把握として、身体計測や代謝関連のデータから、自己治癒力を高めるために必要な「運動(テクテク)」の具体的な方法や量の不足を診断し、ライフスタイルに合った運動習慣を見つけるための指針とします。

これらの分析は、当院の医師が長年の臨床経験から培った専門知識に基づいて行われます。

2-2. より高度な検査・治療の活用

通常の健康診断項目だけでは見えない、より深い身体の状態を知るために、当院では高度検査も活用します。

血液検査や毛髪検査などの高度検査を通じて、通常の健康診断では網羅しきれない体内の微細な変化や栄養状態、有害物質の蓄積状況などを把握します。

疾患に対する点滴や注射、先進的な治療も、予防医学の観点から活用されることがあります。

これらの高度な診断結果と、既存の健康診断の結果を統合することで、患者様お一人おひとりの「がんになった原因」と「結果」の両方からアプローチする治療や、体にやさしい「がん治療」など、根本治癒に視点をおいた治療を提供することが可能になります。

当院では、これまでの治療実績と最新の医学的知見を組み合わせることで、より効果的な予防医療を実践しております。

3. 診断結果を活かす総合サポート施設「トレーフル・プリュス」

健康診断を予防医療に活かす最大のポイントは、診断結果が単なる紙上の数値で終わらず、具体的な行動変容と総合的なサポートへとシームレスに繋がっている点です。

海風診療所がプロデュースした健康増進総合施設「トレーフル・プリュス」は、まさにその実践の場です。

3-1. 「トレーフル・プリュス」のコンセプト

当施設は、心身ともに健康でキレイになれる総合サポート施設であり、「遊びに行ける診療所」をコンセプトとしています。

「トレーフル・プリュス」の名前は、ラテン語の「tres(三)」と「folium(葉)」に由来するクローバーに、さらに一枚の葉「plus(プリュス)」を加えることで、幸福のシンボル「四つ葉のクローバー」を表しています。

これは、これまでの医療に「心」「運動」「食」をプラスし、4方向からアプローチすることで、皆様の健康増進をトータルにサポートするという強い願いが込められています。

当院では、診断結果に基づき、以下の4つの柱を通じて、個々のライフスタイルに合った総合的なケアを提供します。

3-2. 柱1:心(ニコニコ)- 心理カウンセリング nico

健康を追求する上で、「心(ニコニコ)」の状態は欠かせません。

当院で健康診断によりストレスの兆候が発見された場合、心理カウンセリング nico がそのサポートを行います。

医療者が行う心理カウンセリングは、心理的なケアを通じて、身体の自己治癒力を高めるメカニズムに働きかけます。

nicoで心の健康を保つためのヒントを得ることは、病気の原因となるストレスを改善するための第一歩です。

3-3. 柱2:運動(テクテク)- ドクターズフィットネス tecutecu

当院での診断により運動習慣の改善が求められた場合、ドクターズフィットネス tecutecu が介入します。

これは、医師が監修するフィットネスであり、健康増進における「運動(テクテク)」の具体的な方法を提案します。

tecutecuを通じて、体に負担をかけずに、個人のライフスタイルに合った無理のない運動習慣を見つけることができます。

運動は食やストレスと同様に、生活習慣の改善として自己治癒力に与える影響が大きい要素です。

3-4. 柱3:食(カムカム)- ドクターズカフェ camu

予防医療の観点から見た「食(カムカム)」の重要性は極めて高いです。

当院での健康診断の結果から必要な栄養素や避けるべき食品が明確になった場合、ドクターズカフェ camu がサポートします。

camuは、美味しくて健康的な食事を提供し、健康な体を作るための「食」の選び方を実践的に学べる場です。

食習慣の改善は、根本治癒に大きな影響を与えることが、当院の臨床経験からも明らかになっています。

3-5. 柱4:健康美外来(キラキラ)- kirakira

「健康美外来 kirakira」は、健康と美を追求するためのアプローチを提供します。

心身ともに健康でキレイになるための総合サポートの一環として、診断結果に基づき、患者様個々の美と健康の目標達成をサポートします。

4. 新しい医療のカタチ—「New Wind to Your Life」

現在の健康診断の項目を予防医療に活かす診断方法とは、単に数値を再評価することではなく、病気の「原因」に焦点を当てた総合的なアプローチを提供するためのトリガーとして診断を利用することです。

4-1. 当院の包括的な医療提供体制

海風診療所は、通常の保険診療に加え、最新の予防医療の提供をはじめ、ガンをはじめとした難病の補完代替療法など、患者様の治療に有効と思われる場合は保険外の診療も積極的に提供しています。

この「New Wind to Your Life」に込められた想いは、既存の医療概念にとらわれず、すべての人が自分らしく、心身ともに健やかな人生を送れるようサポートすることです。

4-2. オンライン診療と健康マイスター養成講座

当院の予防医療への取り組みには、オンライン診療の活用も含まれます。

オンライン診療を利用することで、ライフスタイルに合わせた形で継続的な健康管理とアドバイスを受けることが可能です。

また、専門知識を深めたい方向けに「健康マイスター養成講座」も提供されており、健康増進に対する目標意識を高めることができます。

これらは、当院が長年の医療実践の中で培ってきた知見を、より多くの方々に提供するための取り組みです。

5. あなた自身のウェルネスのために

現在の健康診断は、病気を早期発見するための重要なツールですが、それを予防医療の視点から活用することで、私たちの健康管理は次のステージに進みます。

病気になる前に、病気の原因となるストレスや生活習慣を改善し、自己治癒力を高める体を作ること。そして、そのための具体的な行動を「心(ニコニコ)」「運動(テクテク)」「食(カムカム)」という4方向からの総合サポートで実現すること。

これこそが、現在の健康診断の項目を予防医療に活かす診断方法の真髄です。

山口県周南市の海風診療所では、これまでの臨床経験と専門知識を活かし、わたしたちプロの医療者が、あなたの人生を健やかにするために、病巣や症状を取り除くだけでなく、原因となる生活習慣から総合的なケアを行います。

あなたも、自分のからだや心に向き合う時間をつくりませんか。

健康増進総合施設「トレーフル・プリュス」とともに、これまでの概念を変える、新しい医療のカタチを体験し、真の幸福のシンボルである四つ葉のクローバーを追求しましょう。

当院は、皆様の健康で豊かな人生を、医療の専門家として全力でサポートいたします。

ご相談・お問い合わせは、海風診療所までお気軽にご連絡ください。